FP3級に合格。全てはお小遣い制度回避のためだった。2級に挑戦する前に、3級取得した経緯を書いておきます。

 

さきほどFP2級の申し込みをした徳ろうです。受験日は5月27日(日)です。取得に向けて頑張ります。

ここで3級を取得した時の経緯と合格までに道のりを綴っておきたいと思います。

 なぜFP3級を受けようと思ったか?

まずFP3級を受験しようと思った理由ですが一家のお金の管理を自分でしたかったという事があります。徳ろうは2017年に結婚しました。結婚するにあたって人生の先輩達から「結婚は人生の墓場。」「嫁は変わる。天使が鬼になる。」「お小遣い性で俺の羽はもがれた。アディオス。」などなど悲痛なお言葉を頂いていました。

そこで私は考えました。墓場になるかどうかは自分次第、嫁が鬼になるかどうかも自分の行い次第。でも、お小遣い性は嫌だ。基本的に私は何事も公平でありたいと思っています。徳ろう家は夫婦共働きなので二人とも収入があります。

そしてどちらも大人なのでお金の管理は公平に自分ですべきだと考えています。

そういった考えがあるのでお小遣い性は嫌でした。毎月、お互いが決まった額を家に入れて後は自由に使う。そういったスタイルにしたかったんです。

では、お互い決まった額ってどう決めるってなった時に、FPの資格を取れば資金計画を立てられるようになるのではないか!?

そして、資格さえとればお小遣い制ではない上記のスタイルでのお金の運用方法を嫁に提案できると思い、FP3級を取得しようと思いました。

 

申し込みの最初の壁、金財とFP協会どちらにするか?

 

FP3級の取得を決めた徳ろうでしたが、何をどうすれば取得できるのかく分かっていませんでした。そこでFP級を取得するために色々調べました。すると、FP3級を取得するには「金財」・「FP協会」のどちらかで受験し、合格する必要があると分かりました。

そして、試験には学科と実技が存在すること。さらに学科は「金財」・「FP協会」共通で実技が異なること。金財の実技が、「個人資産」・「保険顧客」の2種類。

FP協会の実技が「資産設計」の1種類。なぜこんなに種類がある。。。

と当初は悩みましたが、金財の個人資産もFP協会の資産設計も内容は似ている。

金財の「保険顧客」だけ保険を今後勉強する人には必要。

私は自分の生活に役立てたいので、「金財の個人資産」or「FP協会の資産設計」に的を絞りました。

そして、その二つを比較した結果、合格率がFP協会のほうが高かったので「FP協会の資産設計」に決定しました。

参考にしたのはこのリンク:3種類あるFP3級実技試験、違いと選択のポイント

このサイトによるとFP協会のほうが将来的なFPでの独立を目指して受験する方が多いので合格率が高いのだとか。

私は上記の理由でFP協会に決定しましたが、金財のほうが受験会場が多いので受験会場が金財のほうしか無かったら金財で全く問題無いと思います。難易度と合格点はどちらも変わりません。

受験地コード一覧(2017年5月・2017年9月・2018年1月) | 一般社団法人 金融財政事情研究会

3級・2級 試験会場一覧 | 日本FP協会

試験日程は?費用はいくら?

 

試験は5月、9月、1月に行われています。申し込み期間があり、試験日の2ヶ月前ぐらいから申請受付が開始され、その日から20日ほどで締め切られます

私は前回、うっかり忘れていて2級の申し込みがずれてしまいました。

FP3級の費用の内訳ですが

受験代 :6,000円

事務手数料 :80円

証明写真代 :800円

テキスト :1,728円

問題集 :1,620円

合計 10,228円

この費用と試験日当日のランチ代、交通費代などがかかりました。

参考にしたテキストやサイトは?

参考にしたテキストと問題集は

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

 

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2017-2018年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

この2冊です。一度、「イラストで分かる~!」みたいなFP3級のテキストを買いましが私は全く合いませんでした。

この2冊を改めて購入し、勉強したらさくさく進みました。 

 

kakomon-quiz.com

それと↑のサイトをやり込みました。FP協会でも過去問は出ていますが、このサイトだと採点までしてくれるので便利です。この二つをやれば合格できます。

勉強方法は?

勉強方法はテキストを見て、問題集を解いてといったオーソドックスなものです。

ただ、問題を解きまくりました。サイト内の過去問は全てやりました。全て解いてランダム出題も全て合格点になるまで解きました。

勉強は1ヶ月ほどです。色々なサイトを見ていると3級は楽勝で合格できる!!みたいな事が書いてありますが、そんな楽勝ではありません。

書いてある事の用語の意味が分かる人にはそうかもしれませんが、用語が業界人の言葉にしか見えなかった私は頭から熱が出ました。

正直テキストを読んでも理解できない部分もあって、そこで一々止まっていたら勉強時間は長くなってしまいます。1ヶ月で合格したいという方は、テキストはほどほどに見て、問題を解きまくるという方法が良いと思います。

試験当日

受験会場は満員なぐらい人がいました。電卓は持参できるので持っていきましょう。学科と実技の間に休憩時間があるのでそこでランチをとります。

試験なんて大学受験以来だったので、あの試験独特のほどよい緊張感を味わえて楽しかったです。

まとめ

 

結局、問題集、テキスト、サイトの過去問のやり込みで合格できました。

楽勝とか1週間で合格しました!とかいう人もいますが、悲しいかな私には無理だと思います。

受験を考えている人は1ヶ月ぐらいの勉強時間は確保したほうが良いと思います。

そして、無事合格した事で、キャッシュフロー表というものを作成し(↓こんなやつ)

f:id:p902iht:20180406162946p:plain

http://www.aiai-fp.com/life-plan.htmlより抜粋

嫁に提出。徳ろう家にはこの時点でこれだけお金が必要だから月々二人でこれだけ貯めていこう。その貯金に使ったお金以外は自由に使おうという提案で納得してもらいました。これでお小遣い制を回避できました。